誰にでも伝わりやすいデザインを考える
就労移行支援事業部 スタッフブログ

誰にでも伝わりやすいデザインを考える

こんにちは! 株式会社ジーエル 就労移行支援事業部

天王寺オフィス スタッフの竹平です。

 

街で見かけるユニバーサルデザイン

皆様は、ユニバーサルデザインという言葉を聞いた事がありますか?

これはある特定の国籍や文化、事情を持つ人が使いづらさや困難を感じないよう、

できるだけ多くの人に開かれた設計をしよう、

という考え方に基づくデザインです。

 

後からスロープなどを設置するバリアフリーと違うのは、

最初からバリア=障害となるものを設けない、という点にあります。

 

代表的なものでいえば、

左右の利き手を問わずに少ない力で切れるハサミ、

判別しやすい形や色を使ったトイレのシンボルなどがあげられるでしょう。

 

デザインには多くの人の視点が必要

誰にも伝わるデザインを考える上で大切なのは、

ひとりだけでなく多くの方の視点を取り入れることだと思います。

 

たとえば、色による区別。

下の写真はおなじみ、お手洗いのマークですが、

仮にこれを「赤と青」でなく「赤と緑」で区別すると、

色の判別のつきづらい方がいるそうです。

 

 

普段何気なく見えている色も、人によって見え方が違うのですね。

そうした事実を知らずに設計してしまうと、

いざ必要な時に見分けがつかず、機能しなくなってしまいます。

 

なので、自分が今設計しているものが本当に問題ないか?

という視点は持っておきたいですね。

 

こうした視点は、何か新しいものを作る時や、

既存のデザインに変更を加える時にも必要になります。

 

先日、ある方とお手洗いのパーテーションの話をしました。

男性用のお手洗いの間に設けられた仕切りが、

杖の必要な方にとっては杖の置き場がなくなり、

かえってハードルになってしまっていることに私は気付かされました。

 

よかれと思って新たに追加したものが、

他のだれかに不便な思いをさせることほど残念なことはありません。

 

そのデザインは、知らないうちにだれかに不便なつくりになっていないか?

本当に幅広い視野で設計されているか?

 

こうした見落としを防ぐためにも、

「このデザインで大丈夫?」と複数の人で確認していきたいなと感じました。

 

フォント(字体)にもユニバーサルデザインがある

さて、皆様がいま読んでいるブログ記事ですが、

パソコンで文字を表示するためにはフォントというものを使います。

 

皆様の中に、学校で教科書の文字が読みづらく、

苦労された方はいないでしょうか?

 

フォントも人によって読みやすさが異なり、

重要な部分に特定の方が読みづらく感じるフォントを使っていると

書いてある情報にアクセスできなくなってしまいます。

 

実際に、私も大学の論文などで使われる明朝体があまり得意でなく、

一生懸命目を凝らしながら文字を追った記憶があります……。

 

このような問題を解決するため、

近年ではユニバーサルデザインのフォントも考案されています。

次の例をご覧ください。

どうでしょう。
普段目にしているフォントとは見え方が全然違うかもしれませんね。

フォント名に「UD」とついているのがユニバーサルデザインの目安ですが、

その中でも読みづらい・読みやすいは個人差があるかもしれません。

 

ですが、まったく読みやすさを意識しない状態で

Webサイトやブログを公開するより、

いろんな方がアクセスできるつくりにしていた方が

安心して読めそうですよね。

 

皆様も、何か文章を書いたり、物を作ったりする際は、

ユニバーサルデザインのことを調べてみてください!

 

私もまだまだ勉強中なので、もし何か新しいことがわかれば

このブログでも発信したいと思います!

 

***

 

天王寺オフィスでは、業務課題の一環として

利用者がイベントチラシや室内の掲示物を作ることがあります!

 

デザインを専門に学んでいるわけではないのですが、

それでも伝わりやすいデザインはどんなものか、

他の利用者と共同で作ることは経験になるのではないかと思います。

 

また、就労移行支援を利用するメリットに

「他の方への配慮にも慣れる」ことができる、という点があります。

 

特例子会社などへの就職を目指す方は、

自分が配慮してもらうだけでなく、

他者にも配慮できるかを面接で問われることもあります。

 

そうした質問をされた際、日ごろ利用者仲間で行っている配慮を

具体例も添えて答えられた方が、説得力は増すでしょう。

 

支援の内容が気になった方は見学や体験にもお越しいただけますので、

ぜひ一度事業所までお問い合わせください!

 

スタッフ一同、お待ちしています!

 

 

お問い合わせ先

 株式会社ジーエル 就労移行支援事業部

 TEL:06-6634-2528

 または株式会社ジーエル ホームページ お問い合わせ画面から

  

✿ 大人の発達障害に応じたプログラムで

 自分の凸凹(特性)に合った就職を支援します!

 

コメントする

コメントを頂けますと運営の励みになります!

誹謗・中傷や、記事内容に関連性がないと判断したコメントは予告なく削除いたします。