
株式会社ジーエル 就労移行支援事業部天王寺オフィス スタッフの梶原です。
突然ですが!
実は、先日ブログデビューの記事を書いた 利用者のKさん が早くも卒業(天王寺オフィスを退所)し就職することとなりました!!
ブログデビューから卒業まで早っ!!という感想をお持ちの方も多いでしょう。
Kさんはただブログデビューが遅くなってしまっただけで、夏頃から面接会への参加や企業説明会へ参加していました。
特に、Kさんの場合は「入りたい」と強く希望する企業に出会ったことが大きかったと思います。
数か月の間、その企業に入るために訓練を行い、内定を勝ち取るための努力を行っていたのです。
そして、ブログデビューの直後に採用のお知らせが届き、トントン拍子で卒業の日が決まった、という次第です。
ブログデビューから卒業の日まであっという間でしたが、約半年間いろいろなことがありました。
前回のブログ記事にも自身の経験などを書いてくれていますが、
半年間の「いろいろ」を語ってもらうため、他利用者向けにプレゼン発表を行ってもらい、卒業の挨拶をしてもらいました!
内容は、Kさん自身がこれまで努力してきたこと、今後Kさん自身がどのように頑張っていくかの決意表明など。
内容を抜粋し、最後の挨拶をご紹介します。
Kさんの卒業の挨拶
就職に向けて、意識したこと・心掛けたことはいろいろとありました。
特に意識したことは、「誰にどのような目的で何を伝えるかを考えること」、「質問者の意図を理解すること」、「通勤のために早寝早起きをすること」です。
まず、「誰にどのような目的で何を伝えるかを考えること」ですが、もともと伝えることが苦手であり、その対策としてはじめました。
実際に、天王寺オフィスでは、対象はどのような人か?何が目的なのか?そのためには何を伝えるのか?を考えるようにしていました。
その結果、就職の面接やレポート課題など様々なことを乗り越え内定を勝ち取ることができました。
2つ目の「質問者の意図を理解すること」は、面接のときにずれたことを言わないようにするための対策として始めました。
理解できなかった質問は聞き返すことにより、理解に取り組みました。その結果、面接で曖昧な質問をされたときに落ち着いて対応できるという自信を持つことができました。
また、面接については、何よりも練習した、努力したという自信が持てたことが大きかったです。
このおかげで面接本番でも落ち着いて進めることができました。実際に、練習しなければ身につかないものですが、自信をもって臨めるということが大切であると実感しました。
今後は自身のストレスや障害特性と向き合い行動する、早寝早起きを継続、土曜日には天王寺オフィスに顔を出して働くことへの不安などを抱え込まないようにする、職場での活躍をする、の4点を頑張っていこうと思います。
最後に…
半年という長いようで短い時間ではありましたが、スタッフ・利用者の皆様には大変お世話になりました。
面接に対する訓練などを通して、伝え方の大切さを学びました。さらに、ストレスの対処法を学び、実際に伝えることで面接を有利に進められたという実感を得ることができました。
就職することができたのは、半年間に受講した訓練と皆様のおかげです。
これからは、ここでの経験を駆使して、定着できるよう努力していきます!
大人の発達障害・就職活動でお困りの方は一度ご相談ください。 ☞株式会社ジーエル